« 用語集へ戻る
JASRAC(日本音楽著作権協会)は、音楽の著作権を管理している団体です。
著作権って?
音楽を作った人(作詞家・作曲家)や、その音楽を広めるために協力する人(音楽出版社)には、著作権という権利があります。著作権は、作った音楽を勝手に使われないように守るための権利です。
JASRACの役割
JASRACは、音楽の著作権を持っている人たちから委託を受け、音楽が使われるときに、使用料を受け取る役割をしています。
例えば、
- CDが売れるとき
- 音楽がテレビやラジオで放送されるとき
- 音楽がインターネットで配信されるとき
- カラオケで歌われるとき
など、様々な場面でJASRACが使用料を受け取り、著作権者に分配しています。
なぜJASRACが必要なの?
もしJASRACがなかったら、音楽を使う人は、一人ひとりの著作権者に許可を得たり、使用料を支払ったりする必要があります。これはとても大変なことです。JASRACがあることで、音楽を使う人は、JASRACに申請すれば、多くの音楽をまとめて使うことができるようになります。
補足
JASRACは、著作権等管理事業法という法律に基づいて、活動しています。また、JASRACは、営利団体ではなく、非営利団体です。
« 用語集へ戻る