« 用語集へ戻る
dBSPL は、音圧レベル (Sound Pressure Level) を表す単位で、人間の耳に聞こえる音の大きさを表します。
音圧レベルって?
音圧レベルとは、空気の振動によって生じる圧力の変化のことです。音は、空気の振動として伝わります。この振動が大きいほど、音は大きく聞こえます。
dB と SPL
dBSPL は、音圧レベルをデシベル (dB) で表したものです。SPL は、音圧をPa(パスカル)という単位で測定しますが、人間の耳に聞こえる音の範囲は非常に広いため、対数を使って dB で表す方が便利です。
dBSPL の基準
dBSPL の基準は、人間がやっと聞こえる音の大きさである 20マイクロパスカル (µPa) です。この音圧レベルを 0 dBSPL とします。
dBSPL の数値の目安
dBSPL の数値は、あくまで目安であり、環境や測定方法によって異なりますが、一般的には以下のようになります。
dBSPL が使われる場面
dBSPL は、主に以下の場面で使われます。
- 騒音測定: 工場や工事現場などの騒音レベルを測定し、環境基準と比較します。
- 音響測定: コンサートホールやスタジオなどの音響特性を測定し、適切な音響設計に役立てます。
- オーディオ機器の評価: スピーカーやヘッドホンの音質を評価する際に、再生音の音圧レベルを測定します。
補足
dBSPL は、あくまで音の大きさを客観的に表す単位です。実際に聞こえる音の大きさは、周波数や音源との距離など、様々な要素に影響されます。
« 用語集へ戻る