« 用語集へ戻る
AUXは、Auxiliary(補助)の略で、オーディオ機器において外部の機器からの音声を入力するための端子や機能のことを指します。
AUX端子
AUX端子は、通常、3.5mmステレオミニプラグと呼ばれるタイプの端子で、ポータブルオーディオプレーヤーやスマートフォン、パソコンなどの音声をオーディオ機器に入力するために使用されます。
AUX入力
AUX入力は、AUX端子を通じてオーディオ機器に音声信号を入力する機能のことです。例えば、スマートフォンに入っている音楽をカーステレオで聴きたい場合、スマートフォンのイヤホンジャックとカーステレオのAUX端子をケーブルで接続することで、スマートフォンからの音声をカーステレオから出力することができます。
AUXのメリット
様々な機器を接続可能: スマートフォン、ポータブルオーディオプレーヤー、パソコンなど、様々な機器を接続して音楽を再生できます。
手軽に接続可能: ケーブルで接続するだけで、特別な設定は不要な場合が多いです。
AUXの注意点
音質: AUX接続の場合、接続する機器やケーブルの品質によって音質が左右されることがあります。
ノイズ: ケーブルや接続端子の接触不良などにより、ノイズが発生することがあります。
AUXの応用
AUX端子は、カーオーディオだけでなく、家庭用オーディオ機器やポータブルスピーカーなど、様々なオーディオ機器に搭載されています。
補足
最近では、Bluetoothなどの無線接続が普及しており、AUX端子を搭載しないオーディオ機器も増えています。しかし、AUX端子は、有線接続ならではの安定性や音質を求める場合に、まだまだ活用できる機能です。
« 用語集へ戻る